レポ猫を飼う家でも暑さ対策で使える?飼い主の視点からみた移動式クーラーのメリット・デメリットまとめ こはくのために移動式クーラーを購入しました!使ってみた上で「ここは助かる!」「これはちょっと困るかも?」なところが出てきたのでメリット・デメリットをまとめておきます。うまく使えばかなり便利なので、ぜひ選択肢の一つとして考えてもらえたらなーと思います。同じく猫ちゃんのために購入を検討している人の参考になれば嬉しいです!2021.07.30レポ
病気の経過・まとめ退院サポート食にする上で変更してみた点 前庭疾患からの高熱、さらに暑さを何とか乗り越え、少し元気になってきました。猫こはくの食欲も戻り夜にはゲージの外を少しの間満喫したりしています。今後も経過をまとめていきたいと思います。2021.07.28病気の経過・まとめ
病気の経過・まとめ飼い猫がFIPの可能性?今までの症状を元に考察 FIPってなに?と思った方のために、簡単な説明を用意しました。今回は発熱のため行った病院でもらった血液検査結果を、かかりつけの先生にお見せしました。2021.07.21病気の経過・まとめ
前庭疾患猫の発熱にした対策と前庭疾患以外の病気の可能性… ここ数日の暑さの中、発熱がありました。その時の室内の状況や対策したことをまとめています。また、獣医師に連れて行った際熱中症の場合とそれ以外の発熱では対応が違うことも教えていただきましたのでそのこともまとめています。どなたかの参考になれば幸いです。2021.07.20前庭疾患
前庭疾患また斜頸が!以前の比較も踏まえた前庭疾患の経過 だいぶ良くなってきてあとは運動面!と思ったらまた斜頸(首のかたむき)が見られました…。治りきるまではまた起こる可能性があるようです。前回の斜頸と今回の斜頸、それぞれを比較し何が理由なのかまとめています。ささやかな変化に気付いてあげられるようになりたい…。2021.07.17前庭疾患
前庭疾患前庭疾患後の体の動かし方~こはくの場合~ 眼振もふらつきも落ち着き前庭疾患が回復して、残る心配は運動面。今日は出来ることがあるので、そちらを中心に書いています!まだまだ筋力は回復していませんが、徐々に良くなってきました。2021.07.14前庭疾患
前庭疾患猫の前庭疾患の回復傾向の様子は?体力や戻ってきた鳴き声 前庭疾患の眼振・ふらつき・首のかたむきも落ち着き、体力が回復してきました。そんな3日分の様子をまとめました。運動面が心配な所ですが、回復までには3週間ほどかかるようです。気長に様子を見ていきたいと思います。2021.07.11前庭疾患
猫こちらを睨みつける視線にお気付きだろうか…【ねこ写真】 こちらはある家庭で撮られた写真。ローアングルで撮られたこの写真は、撮影者が寝転んだままカメラを向けたものだ。それではご覧いただこう…2021.07.09猫
病気の経過・まとめ猫が水を飲んでくれない…水分補給用のペーストをあげてみる工夫 眼振・ふらつき・首のかたむき・てんかんの症状…前庭疾患と考えられている症状から1週間たち、回復傾向になりました。水分量や鼻水のぶり返し…細かな所は気になりますが、少しずつ落ち着いて過ごせています。2021.07.08病気の経過・まとめ
猫猫も着る毛布の虜…猫にもお勧めしたいもこもこ!【ねこ写真】 私が使用している着る毛布がいつの間にかこはくに取られてしまいました…!マイクロファイバーでひたすら暖かいため暖を取れるようです。くるまって寝たりクッションのようにしたりとお気に入り…。2021.07.06猫