- 保育士が転職してもいいの?
- 転職してどんなメリットがあるの?
- 本当に今の環境より良くなれる?

猫好きのあーると申します
元保育士で計7年間勤めてました
このブログを見つけた方はきっと幼児教育・保育で日々指導を頑張っている先生方だと思います
大変な中、子供たちのために頑張る皆さん本当にお疲れ様です!
毎日こどもと遊び、事務では黙々と仕事…
幼稚園の先生や保育士さんはどうしても激務になりがち
いくらこどもが好きとはいえ、辛くなってくることもありますよね
現場で勤めていると仕事上の悩みが付いて回ります
- 必要になる大量の書類…
- 降りかかる激務…
- 園長や主任など人間関係の悩み…
かくいう私も、保育園を辞める前はこちらの悩みを抱えていました

私が辞めた経緯などはプロフに書いています
新任から勤めていた職を離れるとき、思い切って転職サイトを使ってみました
保育士は続けたかったので、保育士特化型支援のものです
最初は「こういうの使うのってどうなんだろう」
と疑問に思っていました
ですが実際には希望していたことが大体かなう結果に!
使うことで、かなりのメリットがありました
保育・教育・今の現場に疲れたあなたに、転職サイトを一度検討してみてほしいな、と思います

保育士が転職するメリット

皆さんはこんなことを思ったことはありませんか?
- 給料もっとほしい!
- 自分の時間もほしい!
- 人間関係を良くしたい!

これ当時私も思っていたことです(笑)
この仕事は給料に見合わない激務で、時間もお金もとられていきます
ここに保護者・同じく働く職員さんとのいざこざがあったら頭を悩ませる結果に…
やりがい搾取って徐々に擦り切れていくんです
こどもと関わるのが好きでこの仕事を選んだのに、他のことで辛くなってくるんですよね
「人並に生活したい」
こんな気持ちはだれもが思うこと
毎日頑張ってる先生たちだからこそ、自分も大切にしてほしいと思います
自分の優先に合わせて転職し、満足度の高い日々でメリハリを付けましょう!
今より良い待遇で働ける
この業界って賃金少ないですよね…
他の職種の初任給よりガクッと低いのが辛いところ!
生きていくにもお金が必要なのに、給料はギリギリライン
なんなら物価の高騰で生活がカツカツ
こんな状態じゃ自分の体と心を守れません

こどもと過ごすからには、まず自分を大切にしてほしいです
転職したことで…
- 給料が上がった
- 生活が安定しメンタルも安定
- 体のケアもできた
保育士や先生は体が資本の仕事です
それなのに食事や暖房を削ったら体に響きます
今は物価高もあり安月給ではなかなか辛いものがありますね
お金があればと思うなら、転職もいいと思うのです
実際私も転職がきっかけでかなりの給料アップになりました
転職支援の方がうまいこと交渉してくれたのがきっかけです
今貰っている給料を伝え、基本給アップを勝ち取りました!
さらにはキャリアアップで手当も付けてくれることになり、当時かなりホクホクでした
自分の時間が出来る
行事の多い園ってありますよね
これ指導案や他の先生との連携を含めた準備がかなり大変です
これも頭を悩ませる一つなんですよね…
幼稚園に多い傾向かと思いますが、どうしても自分の時間を園の仕事に丸投げしてしまうのがこの業界です
- 行事の指導案
- 保育に必要な準備
- 積み重なる提出書類
- 保護者への連絡も…
ホントこういうところがしんどい!!!!
皆さんもやることおおすぎませんか?
「なるべく早く帰ってね」
と上から言われたことも1度や2度じゃありません
そしてこの言葉、暗に”仕事持ち帰れよ”って言ってるんですよね…
そうして帰宅してご飯やシャワーなど早々に済ませ、また書き物
夜遅くまで作業して寝て早番…
そのルーティーン辛くないですか?
私が勤めた所は他の園で勤務していた先生も
「かなりの仕事量がずっと続く」
と口をそろえて言うほどでした
転職したことで…
- 勤務時間で大体仕事が終わった
- 自分の時間が出来た
- 休んでメリハリがついた
こんなメリットでちゃんと体を休める時間を作ることが出来ました
こどものためにも体は大事
自分の時間も確保できる園に行ってみましょう
ストレス軽減が出来る
お願い皆さん体と心を労わって…!!
体を壊したら大好きな保育にも関われなくなる!!
長時間お仕事をするのがこの業界
なんなら美徳としている風潮もあります

お願いだから休んで…
こどもと関わるには体と心が資本です
それなのにあらゆる業務でこれが削れていくんですよ
そしてそれが長時間続くわけですよ
こどもがいくら好きでも、これではいつか限界が来てしまいます
人間関係で悩んでいるなら、新しい環境に足を踏み出してもいいんじゃないかと思うのです
「耐えなきゃ」で体と心を壊したら、好きな仕事だってできなくなるんです
実際当時のピリピリした空気は忘れられません
影響の高い人が1人入るだけで、雰囲気はかなり変わります
転職したことで・・・
- 人間関係を変えられた
- 転職先で気心知れた仲間と会えた
- ストレスがなくなった
人間関係だけはその園によります
ですが今の環境が辛いのであれば検討もありだと思います
私も転職したことで、他の職員と仲良くなり日々の保育がたのしくなりました
人間関係の良さは保育のよさにもつながりました
耐えるのではなく違う場所でやってみるという選択肢も入れてほしいです
キャリアアップが出来る
自分が勤めていた園の中には、他の園にいて転職で入った先生もいました
どの先生も保育士としての指導が抜群にうまかったのを覚えています
キャリアアップを考えるなら転職するのもいいと思います
長く務めるのもいいですが、新しい環境だと違う考え方ややり方に触れることができます
園によって教育方針やとりくみもちがうので、良い刺激になり自分のスキルアップにつながりますよ
転職すれば…
- 他の園ならではの教育やとりくみに触れられる
- 他の保育を見ることで良い刺激になる
ほかの人の保育を見る機会ある園
内部研修が豊富な園
色々な園があります
こんな環境であれば十分キャリアアップにつながります
自分の時間が増えればその分保育の勉強だってできちゃいますよ!

スキルアップの面でも転職は有効ですね!
転職サイトも使ってみよう

個人的には転職エージェントを使うことで良い条件の所に入れました
エージェントの方が間にはいるので、自分の条件に合う環境の園に転職しやすくなるんです!
転職エージェントがやってくれたこと
- 条件に合う職場探し
- 希望の園に連絡
- 給料などの交渉
- 入った後のフォロー

ざっくりとこんな感じです
こまめに連絡をとってくれますね
転職エージェントを利用することで大体の希望はかなったと思います
- 給料があれば嬉しい
- 残業時間が少ない所
- 職員やこどもが少ない所
こちらがかなうだけでかなりストレスなく穏やかに過ごせましたよ!
人間関係だけは入ったからこそ分かる部分もあるしね…
相性やその年に組む周りに寄ってしまうので難しい所…
人間関係以外の条件は整えることができるので、ぜひやってみてほしいな、と思います
保育士は転職してもいい!環境を変えて自分も大切にしよう

保育士や先生といった教育関係はこどもの命も預かる大変なお仕事です
だからこそ、やりがい搾取や自分を犠牲にすることなく、心にゆとりを持つために良い園へ転職するという選択肢も持ってほしいと思っています

今回の内容をさっくりまとめました!
見直してみて下さい
今回のまとめ
【転職のメリット】
- 今より良い待遇で働ける
- 自分の時間が出来る
- ストレス軽減が出来る
- キャリアアップが出来る
こんなメリットがありましたね
「長く勤めてなんぼでは…」
「転職はこどもたちに申し訳ない…」
そう考える人もいるかもしれません
でも上のメリットって全部こどもたちに返ってくるんです
ゾンビみたいにしんどそうな先生より、メリハリもって元気な先生の方が安心です
心と体に余裕があれば、よりこどもたちに寄り添って保育ができます
キャリアアップすれば楽しい保育をもっと取り入れられるでしょう

こう考えると、こどもたちにとってもメリットなのが分かりますね
「保育士にメリット」は「こどもたちにもメリット」があるのです
こどもたちのためにも、今一度自分の環境を振り返って、必要なら転職も検討してみましょう!

他のリンク
こちらではリンクもご用意しています
筆者のプロフィール

コメント