ハローワーク実績作りに良かった職業相談の質問まとめ【レポ】

ハロワ実績作りで転職エージェントや求人、職業相談を利用する男性ハロワ備忘録
この記事は約10分で読めます。
  • 職業相談をサッと終わらせたい
  • 具体的な質問を参考にしたい
  • 転職サイトがメイン、ハロワはサブ
  • 他の媒体も使って転職希望

職業相談ってさ…

長引きそうで、ためらうんだよね

そんな方のために、私の質問を一例にしていただければと思います

ハローワークで失業手当をもらうには実績を作る必要があります
「私は仕事に就くためにこんな活動をしました」
という証明ですね

失業手当をもらうためには月2回の実績が必要になってきます
いくつか種類があって応募、職業相談、セミナーなど色々な方法で実績作りが可能です

転職を考える人にとっては便利なハロワですが、ちょっと工夫したいところも…
人によって就職活動の希望スタイルが違うので、それに合わせた活動をしたいですよね

  • すぐ転職したい人
  • ゆっくり仕事を探したい人
  • 就職のための知識を学びたい人
  • 転職サイトで質のいい求人を選びたい人

このように人によって様々な仕事の探し方があるんです
実績作りもその人に合った方法が一番だと思います

私の場合は実績作りをさっくり、仕事はゆっくり探したい派でした

多少時間がかかっても自分に合う職業を探したり、転職サイトも活用していい求人を見つけるのに重きを置くパターンですね
今回はそんな私のような「実績作りはサクッと派」な方に向けた記事です

  • 質問の具体例
  • 実際に時間がかからなかった質問
  • ちょっとした裏技

こちらをまとめたので一例として参考にしていただければと思います!

実績作りにした実際の質問

実際に私がした質問を取り揃えてみました!
職員さんとのやりとりも差し支えない程度に記載しているので、雰囲気をつかんでもらえればと思います

相談しに行く時期によって聞ける質問もあります
求人など状況を見て、自分も同じポイントが気になった場合に聞いてみましょう

  • 地域
  • 雇用形態
  • 勤務の希望

など限定的に絞って聞いていくのも早く実績作りが出来る要素になります
実際の質問でも細かい所を突っ込んだことでかなり早く終わらせることが出来ています
細かい所が気になったら聞いて、実績作りや応募に生かしてみましょう

適職診断・どんな強みがあるか診断したい

こちらは以前に書いたオススメ職業相談でまとめた適職診断ですね

「やりたい」と伝えればパソコンを貸してもらえます
項目を入力すれば自分に合う職業一覧がずらりと出てくるのが面白いですよ

喋る時間はかなり短く、適職診断の言葉を出せばすぐPCに誘導してくれます
必要であれば印刷もOK

持ち帰ってじっくり検討します

適職診断後はこの一言を伝えれば帰れます(笑)
入力に少し時間はかかりますが、自分の新たな一面や合うものを知れるというのはかなり良いので本当におすすめです

実績作りの求職活動!適職診断・セミナーはおすすめな職業相談の質問【レポ】
職業相談で実績作りをしたい方におすすめな質問・内容・メリットをまとめました!適職診断やセミナー受付、職業相談のみでいいのか体験レポを元にやりとりも含め書いています。「転職活動は自分のペースで」と思う人はぜひ今回の内容も検討してみてください

気になる方はこちらの記事により詳しいやりとりなどまとめていますので、のぞいてみて下さい

気になる仕事がないが求人が少ない時期なのか

こちらは夏場求人を見ていて少ないことに気付き相談した内容です
最初はコロナの影響がまだあるのかと思いました

実は7月頃って意外と求人が少ない時期だったんです
気になる求人がないなら最近の求人傾向を確認するのもいいですね
実績作りも兼ねて、いつごろから求人が多くなるか聞いてみましょう

当時のやりとりとしてはこんな感じで終わりました

最近の求人が介護など限定されていて少ないと感じまして…

今は求人が少ないのですか?

丁度夏場は求人自体が少ないんですよ

そうなんですね

ではもう少ししたら求人の職種に幅が出てくるのでしょうか…?

例年、秋になれば少しずつ増える傾向です

少し待ってみるのも手ですね

分かりました

良いものがないかネットでも検索して様子を見ます

ありがとうございます

大体の流れはこんな感じです
あまり時間もかからず、すぐ実績の判子をいただけました
気になる職業が今ないことや他にもネットで探してみることを伝えるとすぐ終わりました

「なるほど夏のボーナスとかあるからそこまで頑張る、見たいな人が多いんだろうなぁ…」
と思わず考えてしまいました

あと夏場でも残っている求人って保育・介護・工場etc…
万年人手不足という感じの職種だったんですよね
職種が限定されていて仕事を選ぶにも…なラインナップです

残っている=離職率の高さ

を感じてしまう時期でした(笑)
求人をまめにチェックし、新しい掲載にすぐ目を向けられるようにするとよさそうです!

仕事の掛け持ちなど気を付けることは?

こちらはアルバイト掛け持ちも視野に入れた時に聞いた相談です

知人の一人に仕事を掛け持ちした方がいるんです

そんな働き方の場合、気を付けることはありますか?

両方の会社にそのような働き方でいいか聞く必要がありますね

こればかりは確認を取ってみないと

そうですよね…ありがとうございます

正社員のみでなく色々な雇用形態を探してみます

この質問も早めに終わりました
すぐ会話を切り上げる形で伝えたので、早く終わりました
職員さんによっては「これはどう?」とその場で色々調べて用意されるかもしれません

家に近い求人は新しく入っていないか

こちらは家の都合で自宅に近い職場を探していた時の相談です
実はハロワに通っている間に入籍しました

正社員で探していたのですが、相談の結果パートに変更になったんですね

そのためなるべく近い方が良いと変更や確認を取りました

正社員で探していましたがパートに変更したいです

自宅の近場で求人はありますか?

ちょっと検索してみます

…うーんほぼ遠めな求人ですね

こんな感じで終わりました

ちょうど当時は求人があまりなく、あっても保育士などだったため別の媒体でも探してみると伝え、さっくり終わった相談です

こんな感じで自分の希望に合わせて、限定的に探してみるのも出来ます
また、住所や勤務の希望形態など、変更がある場合はちゃんと変えるためにも職業相談で伝えましょう

大学時代のバイトも経歴として入れた方が良いか

履歴書を書く時に一瞬どうしようか迷って確認を取った相談です

大学に通っていたころ、アルバイトもしていました
この経験も職種によっては考慮されたりするのかが疑問だったんです

今日は履歴書の書き方について相談です

大学時代のアルバイトも経歴に書いた方がいいですか?

一度正社員されていますし、経歴に入れなくて大丈夫ですよ

こんな感じで一回書いてみたものを軽く添削してもらいました
文章や長所の書き方は、人に見てもらうことでより良くなりますからね…!

履歴書の書き方は他の所でも使える知識です
分からない箇所や添削してほしいことは積極的に聞くのが◎ですね!

求人票の内容を確認するのもOK

こちらは何回かやりました

PCを使って検索して、興味がある求人があれば印刷します
それを持って気になるポイントや詳細を聞きたい部分に絞って職員の人に確認するんです!

私も自分が好きなことに関わる仕事があれば確認をとってみました。
「どういう人が向いているか」
「勤務時間の確認」

  • 実績作りになる
  • 興味があれば詳細が分かる
  • 面接したいなら紹介状も書いてもらえる

などメリットもあります
気になる求人は積極的に職員さんへ確認しに行きましょう

転職サイトの応募でも簡単に実績作り!【裏ワザ】

職業相談も簡単にできますが他にも方法があるの知っていますか?

「認定日が明日なのにやってない!」

こんなタイミングでも出来る方法があるんです(笑)
転職サイトを使って応募する方法も実績に入ります!

こちらは第二新卒・フリーター・ニートの方などに特化した転職サイト
内定率・定着率が高いのが特徴ですね

  • もっと楽に実績作りたい!
  • ハロワだけでなくほかでも探したい!
  • ブラック企業は嫌だ!

こう思っている方はいませんか?
定着率が高いということはそれだけ社員にとって居心地がいい会社
せっかくですから定着率が良い所を狙ってみましょう

一口に転職サイトといっても、特化している所が違うため載っている求人が変わってきます
なるべくなら自分がやりたい職業や自分に合うものを選びましょう

このような転職サービスを使い、自分から企業に直接応募すればOK!
応募して実績作りにもなりますし、そのまま内定がもらえれば就職出来ちゃいます!

あ、応募はちゃんとしましょう

ハロワの方は定期的に連絡を取っているので不正はばれます

こちらのエージェントは第二新卒に特化した転職サイト
キャリアアドバイザーがカウンセリングも行ってくれます

ヒアリングしてもらうことで自分に合う求人を紹介してもらえるってすごい安心感!
やっぱり自分に合う働き方ってあるじゃないですか

  • 忙しい所は嫌だ
  • 給料はこんな感じが良い
  • 休日を優先したい

その他にも性格を加味してくれるのがこちらの転職エージェントです
ハロワを含め、こういうサポートをたくさん使うのがより良い就職先を見つける手立てだと思います

自分に合った転職サイトを使うのも一つの手ですよ

職業相談をうまく使おう!

職業相談をうまく使うことで、実績作りや内定への準備を行うことが出来ます!
人によってどのように就職したいかが違うので、どう就職したいか自分のステップに合わせ職業相談を利用してみましょう

他の記事でどう転職したいか自分の筋道を書いた記事もあります

気になる方はこちらもどうぞ!

まとめ

【筆者がした実際の質問内容】

  • 適職診断
  • 新しい求人の確認
  • 仕事の雇用形態を相談
  • 条件を絞った確認
  • 履歴書の書き方

自分の意思をはっきり伝えると、職員さんもすぐ納得してくれます
実績をさっくり作りたい人はどうしたいかをちゃんと伝えましょうね

履歴書の書き方は就活全体で使えるので、たくさん聞いてみましょう
一番最初に必ず書類を見てもらうのでここは必須!

住所・雇用形態・登録内容etc…
変更点があれば伝えて直してもらいましょう

【求人検索し確認でも実績◎】

ハロワに行き、求人検索をして気になる箇所を確認でも実績OK!
実際の応募人数などデータで集められていますので、聞きたい事にしっかりと答えてくれます

  • この地域の求人
  • 雇用形態はこんな感じ
  • 応募人数が気になる

など色々な質問に対応してくれますよ!

地元での就職を目指したいなら、ハロワでの検索がなんだかんだ使える機能です
もちろん、他県の求人も載っています

【裏技は転職サイト!】

  • 直接応募で実績作りになる
  • ハロワにない求人もある
  • 特化しているので合う求人が見つかる
  • 良い仕事があればそのまま就職しよう!

実績作りでの裏ワザは転職サイト
応募することでのメリットがありましたね

個人的にはハロワだけでなく、転職サイトも平行するのが一番だと思います
色々な所から求人の情報を得ることで、自分に合う仕事がさらに見つかりやすくなるんです

掲載が一か所のみの場合もあります
どちらも並行して行うことで自分に合う仕事のヒット数が上がるのです

紹介した転職エージェント、今一度リンク張っておきますね

掲載したところはどのサイトも無料でサポートしてくれるサイトです
また、定着率を上げるためにブラック企業の排除を怠らないのも魅力ですね

↓ 若者の転職に特化 ↓

こちらは内定率、入社後の定着率が高いことからかなりの満足度になる転職サイトです
やはり勤めるからには長く働きたい所がいいですよね
第二新卒だけでなく、転職希望者、就職浪人者、フリーター、ニートの方など手広く受け付けています

↓ 第二新卒・キャリアアップでの転職に特化 ↓

こちらはサポートが手厚い転職サイトです
初回面談に時間はかかりますが、その分自分に合ったキャリアプランを考えてもらえます!
履歴書添削や求人紹介など、ハロワと同じようにサポートしてもらえるのが魅力です

ハローワークで就活も合わせ、こちらのような転職エージェントを利用するのも一つの手でした

やはりこういうエージェントも使うなら、実績作りはさっくり終わらせたい!

ハローワークも転職エージェントも、使う理由はより良い就職先を見つける手立てなわけです
たくさん使って自分の就職先を見つけちゃいましょう!

他のリンク

こちらは私が以前書いた記事など、関連したリンクを貼っています
他に参考にしたい・ハロワの流れが知りたいなどありましたら是非他のリンクも見てみて下さい

【ハロワの流れ 書類手続き~初回認定日まで】

【初めて向け】ハロワの初回登録・失業保険申請は?当日の流れや雰囲気をまとめ【解説】
今回はハローワークの備忘録①になります。事前に知りたい方もいるはず、と思い、不安に感じている方の助けになれるよう体験レポとしてまとめました!雰囲気・利用者の層・持ち物・服装・やり取りなど書いています。「こんな雰囲気なんだ!」「服装こんな感じでOKなのね」「やりとりあるからイメージしやすい!」と悩みの解決になれれば嬉しいです。
雇用保険説明会が不安な方向けに雰囲気や体験をまとめ!
今回は雇用保険受給説明会についてです!初めての手続き後、就職活動や受給のために必要な知識を聞くことが出来ます。行く前にイメージしたい人のため、雰囲気や持ち物だけでなく当日の流れや聞いたことをまとめています。
【自己都合退職】初回認定日の当日の流れは?気付いた事と共に体験をまとめ【ハロワレポ】
「初回認定日を体験した人の話を見たい!」な人のために当日の流れや必要なもの、チェックしたい細かな所をまとめました!自分が受け答えした一部や「そうなの?!」とびっくりしたところも書きましたので誰かの参考になれれば嬉しいです。

【ハロワ行く前に注意したいポイント3つ】

ハロワ失敗体験3選~認定日・手続き・交通など体験談~
ハローワークの備忘録②になります。私が「こうしておけばよかった!」「ここめっちゃ大変!」と感じた失敗談をまとめています。今回は認定日の事と手続きに関すること、交通面での失敗になります。行く前に知っておけば融通がきくようになるかも?!気になっている方の悩みの解決になれれば嬉しいです。

【適職診断がめちゃくちゃよかったのでその記事】

実績作りの求職活動!適職診断・セミナーはおすすめな職業相談の質問【レポ】
職業相談で実績作りをしたい方におすすめな質問・内容・メリットをまとめました!適職診断やセミナー受付、職業相談のみでいいのか体験レポを元にやりとりも含め書いています。「転職活動は自分のペースで」と思う人はぜひ今回の内容も検討してみてください

【筆者のプロフィール】

プロフィール
こちらではブログ運営者・筆者「猫好きのあーる」の簡単なプロフィールと経歴、ブログコンセプトや今後のことを載せています。見なくても記事を読むにあたってなんら問題はありませんが、良ければ見てもらえると嬉しいです!

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました