- ねこ検定の動作確認はどうやるの?
- PCとスマフォ、両方動かし方を知りたい
- カメラの起動もあるのでまとめて方法が知りたい

動作確認が公式サイトでできるって聞いたけど、どこ…?

この記事ではねこ検定を受ける前の動作確認についてまとめました
オンライン会場向けの記事です
前回、第6回ねこ検定が開催される事と変更点のまとめを記事にしました!
- 新しい公式テキスト
- スマフォでも受験可能
- その他細かな変更点
- 過去問があるか
などこちらを紹介しています
猫好きとしてはチェックしたいねこ検定
こちらの記事でオンラインの動作確認にさらっと触れました

ですが動作確認って画面がパッと変わって、初めての時不安になりながらやったんですよね…
「画面付きで説明した方が分かりやすそう」
「PC操作が苦手な方も出来るようにしたい」
このように思ったので、追加で記事にしてまとめました(笑)
チェックが終わった後は試験に向けてしっかりと公式テキストで勉強しておきましょう
動作確認の方法は?


チェックの所詳しく知りたい!

操作に難しい所はないです
自動でできるので安心してください
今回のねこ検定でPC(パソコン)だけでなくスマフォからも受験が可能となりました!
テストの時に困らないためにも動作確認が必要です
PCとスマフォ、どちらもほぼ同じ画面になりますよ!
デバイスが使えるかチェックの方法
ねこ検定公式サイト より引用
公式サイトの「第6回ここが変わります」などから動作確認チェックが行えます
10秒チェックを選ぶとシステム利用の確認がすぐにできますよ!
開始をクリックすると自動的に使えるかチェックが入ります
- OS
- ブラウザ
- インターネットの速度
こちら3つがチェックできますよ
スムーズにネットができるならクリアできると思います
チェックできるとこのような画面になります

すべてに右のチェックマークが出ればOK!
この後インカメラの動作確認も行います
操作自体は上の画像「次へ」と同じ青いボタンを押していれば自動で確認できますよ!

このチェックで申込前に自分が出来るか確認しましょうね
ねこ検定のためにカメラの許可・設定も注意!
ブラウザにアクセスの許可を求められますが、必要なことなので許可をしましょう
アクセス許可のあと、動作確認に進みます
大丈夫であればチェックマークと共に要件を満たしていると表示されます!

えっ、カメラにスラッシュマークがついてる…
これ本当に受験のとき使える?

それはデバイス自体の設定ですね!
本体の方で切り替えましょう

こんな画面の場合、物理的にスイッチオフにしているとかPCやスマフォ設定の問題だったりします
チェックマークが出ていれば受験可能な環境なので本体の方をいじってみましょう!

内臓カメラの設定をオフにしてる人とかがこの画面になりますね
PCを使う人が多いかな?
他の方のブログですが分かりやすい対処法もみつけました!
映らなかった方はこちらをチェックしましょう

こちらはWindowsを使っている方の説明です
対処法が網羅されているのでMacを使う方も順番に確認すれば改善されると思います
ねこ検定申し込みまでに動作確認しよう!

ねこ検定をオンラインでできる魅力は家にいながら猫と共に受けられることです
愛猫と一緒にチャレンジするって飼い主冥利に尽きますね!
ねこ検定の当日に
「動作確認が出来てない!」
「カメラが移らない!」
こんなことにならないよう、申し込む前に一度チェックを行いたいものです
チェックと申し込みが終わったら、当日までに勉強やメールチェックなど忘れず行いましょう

申し込み後から当日受け終わるまでをまとめた記事もあります!
雰囲気とか流れとか知りたい方はどうぞ

動作チェックまでの流れ まとめ
- 公式から動作チェックを選ぶ
- 青ボタンから自動チェック
- カメラの許可も忘れずに!
流れはこちらの3つになります
チェック自体はあっという間に終わります
「変な画面になったけど大丈夫?!」
「パソコンとかスマフォのことよくわからない…」
自動でやってくれるので不安がることなく、まずはやってみましょう!
カメラ自体の機能をオフにしていたりするとチェックOKでも映らない場合があります
- 映ってるであろう場所が真っ暗
- カメラマークに斜めの/が入ってる
本体自体の問題に気付けることもあるので、ぜひチェックしておきましょう
他のリンク・関連商品
【公式テキスト】
勉強するにはこちら!
公式テキスト3種を自分が受けたい級に合わせ読み込みましょう
【ねこ検定公式サイト】
申し込みや概要はこちらから!
やってみたいと思った方はぜひ内容をチェックしてみましょう

【ねこ検定を書いた記事一覧】
こちらは私が書いたねこ検定に関する記事です!
去年の当日流れなどまとめた記事もあるので、実際どんな感じか知りたい方にもピッタリです




コメント