プロフィール

この記事は約6分で読めます。
猫好きのあーる
猫好きのあーる

初めまして!

猫好きのあーると申します

こちらでは筆者の情報を載せています
私の好きなことだったりちょっとした経歴だったり…

ちなみに読まなくても記事になんら問題はありません(笑)
「こんな人なんだー!」と気軽に見てくすっと笑っていただければ嬉しいです!

プロフィール

自己紹介やブログを始める前のこと、作るきっかけなど書かせていただきました

自己紹介

このブログを書いてる猫好きのあーるです!

イラスト・ブログ・ハンドメイド…

気付けば作業してます(笑)

簡単なプロフィール
  • 道産子
  • アラサー
  • 猫が好き
  • ココナラ挑戦中
  • イラストACも挑戦中
  • ハンドメイドも楽しむ
  • デジタルイラスト10年以上
  • アナログイラストは物心ついた時から

ブログ、ツイッター、ココナラ、ストックイラスト…
気になるものを広く浅く
かいつまむように楽しんでいます(笑)

上記のアイコン作成やイラストACでは受注・DLの実績もあります
リクエストや作成相談などお気軽にどうぞ!

経歴① このブログを始める前

大学卒業から7年間保育士として働いていました
まぁ業種が黒だよね~!

お仕事がかなりきつい方、お気持ちお察しします…

私もかなり拘束されていましたお仲間です!!!

新人から勤めた園は園長のワンマンな所がありました
事業が拡大し、業務がどんどん増えてきたのです

イラストやら音源編集やらPC作業やら…
大学までに培った趣味に近いスキルで業務をなんとか切り抜けていました

そんな中、園長の知り合いでモンスターな方が入ることに…
表ではみんな仲間、といいながら希望通りにならないとすぐ機嫌が悪くなり裏で悪口を言う人でした

このような問題が増え保育専門の転職サイトを使用
このような専門系は特化しているので希望にほぼ近い条件に就職ができました!

ちなみに希望としてはこちらでした

  • 以前よりも給料が高い方が嬉しい
  • 少人数でゆったり保育したい
  • 残業は少ないと嬉しい

これ全部かなえられるのって大きくないですか?!
なにより自分の時間ができるのは本当にうれしかったです
別場所では給料もグンと上がり心機一転!と思いました

職員との関係の良さと給料、残業の少なさにホクホクで勤めていたのですが…
実はほぼ関わらないトップの人たちが「人としてどうなの?」な思う方々でした

まぁ、こればかりはね…

実際に勤めないと分からない所…!

別な所では心を病む人も続出していると聞き…
年度末の異動が異様に怖くなったのです
「あ、巻き込まれる前に逃げよ」と思いいなくなる準備へ

3月で無事退職し、4月からハローワークに通い始めました

手続きやハロワでの転職活動では実際の方法をたくさん調べました
「こんな手順で申請します」という転職サイトのまとめはヒット!
しかし自分が知りたい個人の経験談の方が少なくて…

いや実際の経験を知りたい人って私以外にもいるよね?!

と経験を求める私には辛い状況でした
それから「誰か困った時に使えるかも?」とストック自体は行い毎日を過ごしていました

ブログについて

ブログが出来た経緯やコンセプト、作り上げていきたい事をまとめています。

きっかけ

愛猫こはくの前庭疾患がブログ開始のきっかけです。

「経験を元にしたものを作って同じような人の参考になればいい」
と思い立ち、挑戦することになりました。

元々、こはくと過ごしてから可愛い姿を残したくてブログやってみたいなーと思っていました。

こんなのかきたーい!

と考えるのが日々の楽しみでした

  • イラスト
  • 4コマ
  • 写真

こちらの下書きやネタを描き溜める日が続きました
そんな中前庭疾患(前庭神経炎)の症状が出たのです

唐突かつあまりの出来事に不安と動揺で心がいっぱいになりました

不安な調べるうちに「病気の事は分かった」「治るまでの経緯を見たい」と思いました
そして下の気持ちが生まれ、2021年7月、ブログ開設に踏み切りました

  • 記録としてまとめたい
  • 知りたい人の助けになりたい

ブログを始める前に思った「実際に経験した部分を知りたい」人のための挑戦でした

コンセプト

  • こはくの病気の事
  • 私が実際に経験したこと
  • 経験からのレポ

このようなラインナップを具体的に書いていけたら、と考えています。
こんな人に向けて作っています!

  • 病気や工夫に関して知りたい
  • グッズのレビューをみたい
  • レポから悩みを解決したい

なるべく経験談を交えて書いていくことで、困って調べている人の悩みが解決の1つになればいいな、と思いながら日々精進しています。

今後していきたい事

  • 猫の事
  • 筆者の経験談

をどんどん増やしていきたいです。
また、ハンドメイドもやっている身ですので、いつかは猫グッズの物販もやってみたいと思っています。

お勧めのリンクを「こはくブログについて」の記事でまとめています!

ネット上での実績

こちらでは筆者の頑張っていることを分かりやすい実績でお知らせします
お仕事はいつでも承りますので、気になるものがありましたら是非お声掛けください

各サイトでの実績は

私はココナラをやっています
今現在の実績はこちらです

まだ実績はないですが、人物のアイコン作成や音声・動画・画像からの文字起こしも承っています
お気軽にご相談ください

クラウドワークスも始めました
今はタスクを中心にプロジェクトにも数件関わらせていただいてます

こちらでは文字起こしやデータ入力をメインに応募しています
ライターの案件も1ついただき、良い経験をさせていただきました

常に学んでいます

猫の知識を深めるために日々勉強しています。
そんな中でオススメしたいと思える本に出合うこともありました!

猫を飼いたい人から飼ってる人まで!読んでおすすめしたいと思った本①
こはくのために日々勉強!と思い読んでいった本で「これはこんなところがいいな」「こっちはなかなかニッチだけど有益な情報ばっかり」と思うものに出会ったら随時更新していくページです!新しい本の出会いや気になっていた本の参考にしていただければと思います。よかった本があれば教えていただければ飛びつきます!(笑)

またねこ検定を受験し初級合格しました!
申し込み方法~合格までの記事もあります。

猫の行動や気持ちをもっと知りたい!ねこ検定を受けてみた~申し込みまで編~
この度第5回ねこ検定を受けてみようと思い申し込みました!リモートを選びそのままオンライン申し込みしましたので、同じような方の参考になるのではないかと思いまとめています。個人的には郵送でやりとりするよりもスムーズにできるのでPCで全部やるのがお勧めでした!!!!
ねこ検定を受けてみた~申し込み後編~
今回の記事は前回のねこ検定を申し込んでからのお話になります!検定までにすること・受験時の気を付けること等自分がやったことで気付いた点をまとめています。受ける前に詳細を知りたい方や体験談を聞きたい方など、誰かの参考になれれば嬉しいです。
ねこ検定に合格!実際にきた合格通知や封筒中身のラインナップなどをまとめ
ねこ検定の合否通知が来ました!届いた封筒の中に入っているものや気付いたこと、チェックしたい発送のことなど調べてまとめました。合格者のみの特典もあるみたいですよ。次回以降のねこ検定をされる方の参考になりましたら嬉しいです。

年1回の受験なので徐々にレベルを上げる予定です。
目標は上級合格まで!

目指せ上級…!

どうぞよろしくお願いします

考えたり経験したり大変だったことを元に、ブログに記事として載せていきます。
どこか一つでも面白いと思ってもらえたり参考になったらいいな、と思っています。
今後ともどうぞよろしくお願いします。

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました