スポンサーリンク

猫の態度が家族で違う!反応から分かる役割について

スポンサーリンク
この記事は約7分で読めます。

皆様の飼っている猫ちゃんはこんなことはありませんか?

「パパの方だけこんな動きをする!」

「ママの時はこんな反応をしている!」

我が家も反応が違ったり動きが違ったり…

それぞれに違う表情を見せてくれるんです

今回の記事ではわが家の飼い猫こはくの反応を書いていこうと思います。

こんな人向けに記事を用意しました。

  • 猫の態度がそれぞれ違う…!これってほかの家庭もなの?と疑問に思った方
  • わが家の猫は一人だけ噛むけど、ほかにそんな猫ちゃんいない?と気になった方
  • 猫の態度って人によって違うの?飼う前に調べてみた方  etc…

ぜひ楽しみながら見てもらえたらうれしいです!

わが家の場合の簡単な違い

簡単にまとめたわが家の各反応を書いていきますね。

それぞれの場合を箇条書きにするとこんな反応です!

こはくママ
こはくママ

日中は基本こはくと一階で過ごす方、こはくママです

たまーに癒されるためこはくをモフモフしに行きます

  • ほぼ無言で、鳴くにしてもごはんなど訴えくらいしか鳴かない
  • 噛むことはなく、噛むとしても唇ではむっとされるような甘噛み未満の嚙み方
  • 定位置がお互いにあって、ブログや絵を描いている時はいつのまにか隣にいる
  • 帰ってきても「あ、お帰り…寝てた」みたいな顔で見てくるだけ
こはくパパ
こはくパパ

仕事やお出かけで日中はあまりいない方、こはくパパです

帰ってきたらひたすら鳴かれます

  • 帰ってきたり2階から降りてくると、ひたすら鳴かれるほど訴えがすごい
  • 撫でている時に急に噛みつくし、なぜかガチの噛み方をされてしまうレベル
  • 居間でのんびりしているとサッと現れてはなちゅーをしにきたり匂いを嗅いだりする
  • 帰ってきたのが分かると玄関につながる扉の前で待っていことも

まだまだ細かい違いはありますが、分かりやすい反応としてはこのような感じです。

まとめていて「やっぱり違うなー」と感じてしまいました(笑)

ちなみにどちらにもグルーミングしてくれます

しっぽもピンと立ってご機嫌なことが多いですね

グルーミングは時々髪の毛をぐっと引っ張られます…痛い(泣)

ちなみにグルーミング、傍で寝る、おなかを見せるなど、好きサインは両方にしてくれます。

飼っていない方でどんなのがあるか気になる方はぜひおすすめの本を読んでみてください。

猫を飼いたい人から飼ってる人まで!読んでおすすめしたいと思った本①
こはくのために日々勉強!と思い読んでいった本で「これはこんなところがいいな」「こっちはなかなかニッチだけど有益な情報ばっかり」と思うものに出会ったら随時更新していくページです!新しい本の出会いや気になっていた本の参考にしていただければと思います。よかった本があれば教えていただければ飛びつきます!(笑)

それぞれの違いに下記でさらに詳しく書いていきます!

≪ 要求編 ≫

それぞれの違い

私こはくママの方は基本無言が多いです。

餌も時間になった時に用意しているのですが、鳴くことなくいつの間にか隣に出没します。

知らぬ間に隣にいることが多いです

洗濯物を干している時に気付かず踏みそうになった危ないことが…!

鳴く時はしっかり起きていて気を引きたい時やトイレ前、食事前などに少し鳴く程度です。

一方こはくパパの方は帰宅後「ねぇねぇ!」と言わんばかりに鳴ます(笑)

めちゃくちゃ鳴かれた結果だいたい何を訴えてるのか分かるようになりました

私だと鳴かない場面でも、こはくパパがやっていると鳴いて要求する姿も見られます。

どちらにも鳴く要求は?

ちなみに、とろりっちにはどちらにも鳴きます

私にとっては貴重なこはくの鳴き声&訴えタイムでもあります(笑)

後は朝起きて一階に降りてきてからの訴えでしょうか。

今の所寝るときはゲージに戻すようにしています。

鍵を閉めているのですが、その部分をちょいちょい触りながら訴えてきます。

鍵をあけてー!!

準備するから待って待って(汗)

次に撫でて欲しい時です。

朝の食事が終わった後は「待っていたよ」と言わんばかりに近くへきて頭をスッと出します。

鳴いて興味を引いて、頭を出せば撫でてくれると分かっているんですね!

もうそれがかわいくて…!

2人して撫で繰り回しています

要求通り撫でるとめちゃくちゃ気持ちよさそうにします。

片方が終わったらもう片方へ、満足しなかったらもう一回、と繰り返して満喫しています。

  • とろりっちなど大好きな食べ物が来た時
  • 朝の開けて欲しい要求の時
  • 撫でてもらいたい時          etc…

どうやらその時の状況や役割に合わせて鳴いていますね…。

好きなものどうしてもしてもらいたい事に関してはどちらにもひたすら鳴いています。

≪ 噛み方編 ≫

上記の簡単な箇条書きでも書きましたが、飼い主それぞれで噛み方がかなり違います

私こはくママには噛むにしても甘噛みにも満たない嚙み方です。

動き自体もゆっくりで、歯を当てるだけな時も多いですね

薄い唇に該当する部分がふにっと当たるだけの時もありました。

き、気持ちいい…。

一方こはくパパの時は顔がシュバッと動き、ガブッという言葉がぴったりな感じで噛みます(笑)

噛み方としてはガチな噛み方です(泣)

たまーに「いてーっ!!!」と叫び声が聞こえます…

≪ 表情編 ≫

表情と言いますか仕草も含めてまとめていきたいと思います。

帰宅した時

私こはくママが買い物から帰ってくると、大体「あ、おかえり」みたいに一瞥されます。

下手するとそのままもう一度寝ます(笑)

一方こはくパパの場合はじぃぃっと玄関の方を見つめたり、いる場所から降りてきたりと私の時とは違う様子…。

何なら2階から降りてきただけでもにゃーにゃー鳴いています!

うらやましいよぉ!!

いきなりひたすら鳴かれるから一瞬何事かと思うんだけどね(汗)

どうやらそれぞれ訴えたい時のレベルが違うようです。

こちらから近くに寄った時

これはこはくがその時どんな状態かにもよります。

触ってほしい時に触れば「もっと!」と嬉しそうにしますし、眠い時に触れば「今はちょっと…」と遠慮する仕草をします。

違いをあげるならば遠慮するときの反応でしょうか?

私の場合はさりげなーく前脚や後ろ脚を伸ばして抑えます。

今は触らないでほしい…

それを見て私としても「オーケーオーケー、了解」となるべく離れるようにしています。

こはくパパの場合は脚を伸ばして抑える時の勢いがちょっと早いです。

やめてね!!

かと思えば撫でられて喜ぶのはこはくパパの方が多く…。

見てー!めっちゃかわいい!!

(ナデナデナデナデ)

伸びをしてお腹を見せることもあり、こはくもこはくパパも満足そうにしています。

近くに寄った時の反応の違いは気分や状況にもよるのでなかなか判断が難しいですね…。

≪ どうして違うのか? ≫

どうやらこはくにとって役割が違っているようです。

私の場合は日中いますが家事もあるためずっと構うわけではないです

自由にさせてくれるお世話係みたいな感じでしょうか?

だいたいいる人、みたいな認識をされています。

そばに行ってもほかの事をしてるし…ほっといてくれるよね、という気持ちかもしれませんね。

こはくにとっては日中いないのでレア度が高いです

遊び相手に近いかもしれません

帰ってきたらわしゃわしゃ触れ合いを一通り楽しみます。

頭を撫でられたり気に掛けたりとじっくり楽しんでいるため、遊び相手に近いようです。

こはくにとっては遊び相手のため、じゃれてしまっている時に本能的に噛んでしまうのかな?(笑)

この役割があるからこそ、それぞれに違う反応を見せてくれます。

≪ まとめ ≫

こはくの態度の違いはいかがでしたか?

それぞれの関わり方によっても違いが出てきていますね。

【 お世話する人 】

  • 要求すればご飯をくれたりきれいにしてくれる!
  • してくれると分かっている場合は鳴かずに待機する(笑)

【 遊んでくれる人 】

  • 一緒に遊んでくれるから楽しい!
  • テンションが上がって噛んじゃうかも?

【 そっとしてくれる人 】

  • 隣にいても安心して寝ていられる!
  • 居心地がいい…

【 好きなことをしてくれる人 】

  • おいしいやつだ!!早くちょうだいっ!!!!やったーとろりっちだ!!!!
  • はやくなでてー!!ねぇねぇこっちもお願いー!!!!

こんな風に感じているのかもしれませんね(笑)

好きなことをしてくれる人はどんどんポイントが溜まっていきそう…。

ちなみに役割やその時の状況によって鳴かなかったり噛んだりするのかなーと思います。

猫にとって役割はとっても大事なものみたいです。

家族それぞれの役割態度の違いに出てくるなんて面白いですね

一度家族内での役割を考えてみたり、飼う前に「自分はどんな役割になるんだろう?」と思考を巡らせてみるのも楽しそうですね!

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました