- 実績作りのオススメは?
- 職業相談のみっていいの?
- 職業相談って求人聞くだけでしょ?

職業相談…
気になる求人聞くだけでしょ?

そんなことはありません
おすすめな実績作りです!
ハローワークで必要な実績作り!
いくつかの方法を得て
「私は転職活動をしました」
と報告するために必要です
- 職業相談
- セミナー受講
- 面接
- ネット応募
このように就職に結びつく実際の行動が必要です
ハロワ以外ではこちらのような転職エージェントを使用しネット応募もOK!
開催しているセミナーも対象になったりします

色々な実績作りがありますね
ハロワでの一番のイメージは職業相談でしょう
「毎回相談だと言われそう…」
「職業相談のみってOKなの?」
- ハロワの雰囲気が気になっている方
- 転職活動し始めの方
こんな方は知りたいことも多いはず
そんな方のために今回は職業相談についてお伝えします!
職業相談のみってOK?


そもそも職業相談のみはOK…?
こんな風に思った方はいませんか?
筆者の経験がありますのでそちらをお伝えしていきます
結論:大丈夫だった!
結論から言います
職業相談が続いても大丈夫です!
大丈夫なんです!
私は再就職手当を貰いきるまですべて職業相談のみでした

えっ面接とかセミナーは?

セミナーは申し込みしました
ですがコロナで中止に…(泣)
色々な実績作りをするに越したことはありません
実際は進み具合に口出しする人はいないです

ハロワの職員さんは
その人に合わせて進行してくれます
ハローワークの職員さんも色々な方を見ています
そこまでナイーブにならず
「自分はこうしたい」
を持っていれば大丈夫です
転職活動の筋道を考えよう
「私はどのように転職活動したいんだろう」
最初の頃はこんな風に考えていました
せっかくなら長く勤めたい…
どうすれば自分に合ういい仕事が見つかるのか…
就職までのステップを考えたんです
- 合う仕事を知る
- 転職の現状を知る
- 就職の力を付ける
- 求人を調べる
- 良い求人で面接

初回説明会の時に聞いた
就職までのステップも参考にしています
このように知ることから始めました
その後セミナーを受けたり履歴書添削を受けて力を付けていく
そして面接や応募など行う
この流れで転職活動しようと筋道を立てていました

ゆっくり職探しをしたい人用の筋道ですね
これで職員さんに
「今どのように進めていますか」
と聞かれてもサッと答えられます(笑)
このステップのおかげで職業相談も何を聞けばいいのか選びやすかったです!
「まず自分はどう就職したいのか」
ぜひ転職活動の流れを考えてみましょう
求人検索だけじゃない職業相談

就職までの筋道を考えたら職業相談にも生かせます
聞きたいことがステップごとに変わるためです
かなりおすすめな質問内容2つをお伝えします!
聞いた時の流れと共にまとめていきますね

ぜひやりとりも参考の1つにしてください
「適職診断をしたい」
適職診断はかなりオススメです!
どの仕事が合うのか診断を受けられます
自分にぴったりな職業がしっかりしたデータとなって出てきますよ
こちらの診断はPCで行います
自分で入力のタイプなので自分のペースで行えました
適職診断を聞いた時のやりとり

選択しの一つとして自分に合う職業が知りたいです
適職診断というものをやってみたいのですが…

分かりました!
では1番のPCを使って診断を行ってください

診断後は一度持ち帰りで考えてもいいですか?

大丈夫ですよ
では先にハンコ押しておきますね
言われたPCで入力、診断!
結果は印刷もOK!
こんな感じで先にハンコをいただき診断をして帰ってきました(笑)
職員さんとの会話は最初だけです
どのくらいかかる?
トータルで30分くらいでした
入力が苦手な人はもう少しかかるかも…?
時間はかかりますがメリットがあります
- 会話が圧倒的に少ない
- 意外な職業もある
- データを持ち帰れる
場に慣れるのにはピッタリなため序盤にするのがオススメです
さらにこのデータを元に
「こんな仕事があるんだ!」
と気付けます
意外な選択肢も見つけられるのはいいですよね

私の場合マッサージ師とかもありました(笑)
盲点な職業も見つけられます
- 場の雰囲気に慣れたい
- 仕事のおすすめが怖い
- あまり話さず実績が欲しい
こんな方向けですね!
「セミナーが気になる」
セミナーはハローワークでも受けることが出来ます
ラインナップはその地域によって違います
- 就活の進め方
- 書類の書き方
- 面接対策 等
実技的なセミナーも入ってますね
中には若者・女性・シニアなど限定ものもありますよ
受講に時間はかかりますがお話を聞く内容が多いらしいです
こちらも実績になるので職業相談で聞いてみましょう
申し込みも実績作りもできて一石二鳥です!
セミナーを聞いた時の流れ

就職に必要な力を付けたいです
こちらで受けられるセミナーが気になるのですが…

こちらのセミナーではこんなことができます
どれか受講してみますか?

この2つをやってみたいです

空きもあるようなので予約します
ご相談いただいたのでハンコを用意しますね

ありがとうございます
どのくらいかかった?
感覚としては10分ないくらいです
職員さんによっては他にもないか
聞いてくるかもしれませんね
かなりさっくり終わる1つでした
セミナーを考えている方は
職業相談で聞くのも手だと思います
- 早く相談が終わる
- 実績作り+予約ができる
- 一応予備質問も考えておこう
この質問のポイントは上の3つです
セミナーを検討する方はぜひ
職業相談で実績作りも兼ねてしまいましょう!
コロナの影響に注意!
私の転職活動時期ですがコロナで中止・延期になる時期でした
セミナーも例に漏れずあえなく中止に…

この時期ならではでした…
今は落ち着いていると思います
本音はセミナーも受けたかった…
コロナの状況によってセミナーは中止になる可能性があります
お気をつけください(泣)
気になる方はコロナの影響があるかも聞いてみましょう
家で自分に合う職を診断してみたい

転職系のアプリを使うのも手です!
転職系のサイトは診断もあります。
ハロワの仕事は
地域に根差しているものも多いです
場所を選ばないのであれば
このような転職系を使ってサクッと就職もあり!

こちらはあっという間にキャリア診断が出来ちゃいます
なんと3分あればOK!
かなり手軽に診断ができますね
AIなので、人と話すことなくデータが出るのがいいところです
対話が苦手な人も大丈夫なわけですね

こちらはキャリアエージェントが手厚くサポートしてくれる転職エージェントです
時間はかかりますが、今までの経歴や今後のことを聞いてキャリアプランを一緒に立ててくれます
性格や考え方も加味してくれるので、自分に合う仕事が分かります
しかも転職サイトなのでブラック企業を排除しているんですよ
そのまま自分に合った仕事に応募することも出来ちゃいます!
まとめ

職業相談は求人検索以外にもできることが沢山ありますね!
筋道を立ててから転職活動をすれば聞くことも都度出てきます。

今回の記事まとめです!
サクッと振り返りましょう
【そも職業相談のみってOK?】
結論:大丈夫!
筆者受給終了まで職業相談のみです(笑)
職員さんに聞かれてもいいように活動の筋道は立てておきましょう
筋道を立てるとこんなメリットがあります
- 職業相談の質問が考えやすい
- 認定日に進行状況を確認されても答えやすい
【おすすめな職業相談の質問は?】
- 適職診断
- セミナーの受付・質問
適職診断はPCで行います
職員さんとの会話はすぐ終わりました
ちょっと入力時間は必要ですが序盤におすすめです
セミナーは受講前に直接相談しましょう
実績作りにもなりますし、そのまま受付してもらえます
受けない方にも、職業相談になるメリットがあります

適職診断+セミナーの質問で実績2つ!
セミナーは受講するとさらに実績ですね
自分のペースで就職活動したい方にはおすすめな職業相談
せっかくなら就職までの筋道を考えて色々な相談をしましょう!
他のリンク
ハローワークでの備忘録は他にもあります
自分が体験したことややりとり、失敗したなぁと感じたこともいくつか記事にしています





気になる記事や参考になる記事があれば幸いです
コメント