- クリエイター登録ってどうやるの?
- 登録に必要なものはある?
- マイページの見方とか使い方を知りたい!

収益の参考も注意点も確認できたし
イラストACに登録してみたいわ

登録方法もまとめていきますね
皆様はイラストACをご存じですか?
仕事やイベントで挿絵として使う方も多いのではないでしょうか
私はこちらにクリエイター側で登録しています
収益報告の記事もまとめているのですが…

私の報告みてやろうとする人いるかな
登録方法もまとめておいた方がいいかな?
ということで私のブログから存在を知って「やってみたい!」と感じた方のために登録方法をまとめてみました!
簡単にできるので是非やってみてください
【簡単な紹介】イラストACとは?

イラストACはフリーイラスト素材サイトです
登録すれば回数制限はあるものの、好きなイラストをDLできます
回数制限が嫌な方には、プレミアム会員になれば無制限にすることも可能!
DLする側だけでなく、投稿側もできるのが魅力ですね
クリエイターはイラストがDLされる度に、1DLにつきポイントが付与されます

2022年10月現在は
1DLにつき4.36ポイント!
クリエイター登録の流れ

ここからは会員登録の流れをまとめていきます!
なるべく分かりやすく画像も含めてまとめていくので、参考にしてもらえたら嬉しいです
実際の流れは大まかに3つあります
- 会員登録をする
- 本人確認をする
- プロフィール編集
順に登録までの流れをまとめていきます
クリエイターとして会員登録をする

まず公式サイトからイラストレーター会員登録を選びます!
基本的な情報を入力する箇所があるのでそちらを埋めていきます
ダウンロード会員登録はメールアドレスとパスワードのみですが、イラストレーター会員登録の方は下記の内容も入力です
- ニックネーム
- 名前
- 生年月日
- 性別
- 住所
- 電話番号
- 職業
- 規約の同意チェック

入力自体はすぐに終わります
規約は一度目を通すと後々後悔しません
ほかのストックイラストサイトとは著作権に関して違いがあります
イラストACの注意したい著作権3選もまとめていますので、規約を読んでみてください
送信すると仮登録のメールが届きます!
付属されたURLをクリックすると本登録完了です
稼ぐ前に本人確認が必要
DL側は上記の流れで登録OKです
ですがクリエイター側として登録する場合はもうひと手間あります
投稿を始めるためには本人確認が必要です

本人確認はマイページの項目からできます

マイページから①の会員登録・編集を選びます
横に②の会員情報編集が出てくるので、こちらをクリックしましょう
③の「本人確認書類届出はこちら」があるので提出に進みます!
また②の下の方にも本人確認書類提出の項目があります
そちらからでも同じ画面になりますよ

提出できる書類はいくつかあります
どこでも本人確認書類として求められるものです
どれかは持っているはずなので選んで提出しましょう!
ACワークス株式会社「クリエイター必読!本人確認書類ご提出について」より引用
一番手元にありそうなのは運転免許証でしょうか
それぞれ細かい指定がありますね!
期限のついた書類や記載事項がある裏面の書類など、必要箇所が違います
住所や名前が変わっている場合は裏も写真をとって提出します
画像添付する箇所がありますので、必要箇所をすべて添付しましょう

あ!本人登録に関して少々注意が!
本人登録は時間がかかります!
そのためすぐはイラスト投稿ができません
本人書類の確認が終わったら無事にイラスト投稿が出来ます!
自分の場合は大体1日かかりました
マイページ編集は随時更新でOK
こちらは他の人が見る作者のプロフィールを編集できます
主な編集はこちらです
- 基本情報
- おすすめイラスト設定
- マイカテゴリー設定
- コメント
オススメ素材やマイカテゴリーは、イラストを登録していないと追加できません
そのため最初はあまり編集ができないです
投稿していく中で、お気に入りが出来たら随時更新していきます
マイカテゴリーはセット等DLされやすそうなイラストをまとめるといいですね

マイページから①の会員情報設定・編集を選びます
その後②のプロフィールの編集でいつでも変更可能です!
時間とイラスト投稿に慣れてきたらやってみてください
ブログやSNSをやっていればこちらに載せることも可能ですよ

私もこのブログとツイッターを連携させています
イラストACの簡単な使い方

「ログインは?」
「イラストレーターは登録にお金がかかる?」
そんなちょっとした疑問があるかもしれません
そんな方のために、簡単にログインや登録に関してのポイントについてまとめますね
ログインはどこから?
イラストACの公式サイト左上からログインができます!

しばらく操作していないとページ移動した時にログアウト状態になります
ログアウトになってしまったら都度インしましょう
タブを複数開けて放置してしまう人はそこが少し手間かもしれませんね
イラストレーターで登録してもダウンロードユーザーとして使うことが可能ですよ

私はセットの大きさ参考にいくつかDLさせていただきました
登録にお金ってかかる?
お金はかかりません
もう一回言います
かかりません

むしろポイントがもらえます!
以前書いた収益報告にも書きましたが、なんならポイントがもらえてしまいます
下記の条件を達成するともらえますよ!
- 会員登録…20pt
- 本人確認の認証…40pt
- 初イラスト公開…60pt
- 10点イラスト公開…80pt
- 30点イラスト公開…100pt
登録が済むだけで60ptもらえてしまいます
その後も投稿を続けていれば最大300pt!
始めたクリエイターには嬉しい特典ですよね
よく使うマイページの項目

このメニュー内でも良く使う項目があります
マイページは継続して使うので要チェックです!

人によりけりかも?
押さえておきたい項目です
- イラスト投稿
- 投稿イラスト一覧
- 関連イラストの管理
人にもよりますが
私はここらへん3つを使います
イラスト投稿
イラスト投稿は良く使う項目となります
画面左上の赤い箇所から投稿が出来ますよ

投稿する際には画像の添付と色々な入力があります
基本的に入力があるのはこちら!
- データのアップロード
- タイトル
- タグ
- カテゴリー
そのほかコメントやチュートリアル、特記事項などあります
これは人によりけりですね
特記事項の部分は、AIツールを使って作成した場合書く必要があります
データはいくつかアップロード可能!
JPEG・AIまたはEPS・PNGの3種類です
タグとカテゴリーは作品に合うように付ける必要があります
関連のあるものをたくさん入れておくことで、DLされる率が増えていきますよ!

関係あるタグとカテゴリーを付けましょうね!
投稿イラスト一覧
これは自分の投稿が全部出てきます
私の場合、投稿イラスト一覧は一例としてこんな時に使っています
- 投稿後に公開されたか確認
- 内容を編集したい時
- 作品ページに行きたい時
クリックすれば該当箇所の修正やページにいけるので便利!

後々忘れていたタグの追加をしたり
ツイッターにリンクを載せる時に使います
関連イラストの管理
これは作品が増えてきたら都度編集しています

関連イラスト?
自分で管理するの?

作品に似たイラスト表示ができます
設定がなければタグなどで類似作品が載ります
こちらを自分で設定すると他の作品も見てもらえるのがメリットです
作品ページを見てもらった時に「他にもこんな関連イラストがあるよ!」と載せることが出来るんです
ちなみに私は、今の所同じ作者シリーズで管理しています
ビジネス系・動物・セット…たくさん描くうちに、カテゴリーのようにイラストが増えていくでしょう
投稿が増えて類似作品ができたらまとめるのもいいですね
まとめ:クリエイター登録してみよう!

今回はイラストACのイラストレーター登録をまとめました
本人確認書類が必要になりますので、提出する画像を用意しましょうね

今回の振り返りをさっくりまとめます!
【登録には…】
- メアドの登録
- 基本的な情報の入力
- 本人確認書類の提出
こちらが必要
本人確認書類の確認が終わるまでに1日ほど時間がかかります
ですがそれ以外はサクサク登録が終わるでしょう
マイページの編集もありますが、こちらは空いた時間でゆっくり変更すればOK
随時変更していく箇所になります
【よく使うマイページの項目】
- イラスト投稿
- 投稿イラスト一覧
- 関連イラストの管理
イラスト投稿は良く使います
タイトルやタグ、カテゴリーもしっかり入れて投稿しましょう!
投稿イラスト一覧は公開したイラストに関して編集したい時などに使います
関連イラストは投稿が増えてきた後その都度編集することになります
検索から来てくれた方が他の作品も見やすくなりますよ

次回はイラストACの2か月目収益報告です
気になる方は他の記事もどうぞ!
他のリンク
今回参考にした公式リンクや以前に書いた記事など、こちらにまとめています
この記事を読んで気になるリンクがありましたら参考としてご覧ください
【イラストAC関連】
公式サイト:イラストAC

引用:ACワークス株式会社「クリエイター必読!本人確認書類ご提出について」
https://blog.acworks.co.jp/2018/02/09/identification/#i-2
【以前に書いた関連記事】
イラストACを始めて1カ月の収益報告
https://kohanikki.com/acsyueki1month
イラストACをやる上で気を付けたい著作権の注意点
https://kohanikki.com/ac3tyuuiten
コメント