スポンサーリンク

リングフィットアドベンチャー時の猫がすごい!反応に気を付けて(笑)

スポンサーリンク
リングフィットアドベンチャーを頑張っている人レポ
この記事は約5分で読めます。

今日は今やっているリングフィットアドベンチャーをやっている時のこはくについて書いていこうと思います。

こはくママ
こはくママ

ゲームしながら体を鍛えられるの楽しいですよね!

ただ、デメリットとして猫ちゃんがハッスルする場合があります…!(笑)

ツイッター等で検索してみると色々な方が同じように猫に邪魔されたり見守られたりしていますね。

見守られるだけならいいのですが、正直邪魔されたり反応があってヒヤヒヤしたり…なんてことも!

こはくの場合もほかの猫ちゃんに漏れずでした。

この記事ではこんなことが分かります。

  • リングフィットアドベンチャーやっている時の猫ちゃんの反応が知りたい
  • やっている最中危なくないか
  • やっている最中邪魔はないのか

もうここまで来たら邪魔されながらもやるしかありません(笑)

面白エピソードと共に書いていきますね!

リングフィットやるときの我が家の状況

一回一回「リングフィットアドベンチャー」と打つと長いので、これからはリングフィット表記で書きます!

私は朝起きて、お弁当を作った後にルーティーンとして15分ほど取り入れています。

週4回ほどで予定や体調によりけりで楽しんでいます!

こはくも朝ごはんと水分を摂り終わった後でちょっぴりまったりモードな時間帯ですね。

こはくが良くまったりしてるのは食卓テーブルの下で、椅子の上にいてもテレビが見える位置です。

愛猫と共に一緒に楽しんでいますよ!

それぞれの反応まとめてみました

やる前~やった後まで反応や動きが違ったりします。

それぞれ項目ごとに分けて書いていきますね!

やる前

第一の動き 匂いを嗅ぐ

リングフィットを引き出しから出すとふんすふんす匂いを嗅ぎにきます(笑)

ちょうどグリップの部分を積極的に嗅いでいます。

持つところなので汗が染み込んだ部分の匂いが気になるのでしょうか。

ついでに引き出しの匂いも嗅ごうと近づいてきます…!

リングコンを出してすぐ閉めるので中を見せたり挟めてしまったりすることはありません。

第二の動き リングコンの中に入る

こちらの動きはこはくがやっている所を見たことはありません。

理由としては出した後すぐ使って、終わったらしっかり片付けているからです。

ですがリングコンの中に入ってまったりする猫ちゃんを何回かツイッターでお見掛けしました(笑)

猫ちゃんがまったりしていることでやる気を削がれてしまう飼い主さんもしばしば!

なるべくだったら片づけておく方がいいかもしれませんね!

やっている最中

第一の動き 反応する

やっている最中ですがまず第一にカーソルのピコピコに反応します。

やり始めて「なにか動いてる!」と分かったらテレビの前まで来てジーッと眺めます。

そして勢いに任せてテレビをバシッ!!!

て、テレビはやめてええええええええ!!

カーソルに反応するわ動いている動物たちに反応するわ…やめ、まって、うわ一時停止

うそ猫パンチでぐらついてる!!!!

初めてこの反応を見せた時は悲鳴をあげそうになりました…。

第二の動き テレビ前に陣取り

これに関してはテレビ見てる時もかなーとは思います。

ただ、リングフィットだからこそ困った弊害が出まして…。

モンスターと戦う時に回数のメーターが下の方に出てくるんです。

こちらの画像ですね(ゲームの切り抜きで失礼します)

テレビの台の上に陣取られるとこのメーターがちょうど見えない位置になってしまいます!

自分で回数を把握できるのならいいのですが、中にはきっつい動きもあるので把握どころじゃないものもあるんですよね。

回数分からないって結構きついものです

体力的にきっついものは「あと5回!」などを希望にしているので…

「後〇回!」と聞こえてはきますがこっちは必死なんだ!!!!

聞こえなかったら目視するしかないんだ!!!!

でも猫ちゃん丁度いい位置にいて見えないんだ!!!!

となります。

見えなくて困るというほどでもありませんがモチベーションがちょっと変わってきます…。

やった後

第一の動き 匂いを嗅ぎにくる

はい、やる前と同じく匂いを嗅ぎにきます(笑)

グリップの所汗の匂いついているから…!

ついでに顔に鼻を近づけてきます。

まってこっちでも汗の匂い嗅がないの!

慣れてくると落ち着く可能性もあり?

最初の頃は上記のようにやっている間気になっていたようです。

ですが最近は見守ってくれているだけなことも多いです。

あ、またやってるのね

はいはい

みたいな感じです(笑)

リングフィットを1か月以上やっているのですが、まだまだ終わる気配がありません。

やっていくうちに猫ちゃんも慣れると思いますので継続してみましょう!

猫ちゃんの反応に負けず頑張ろう!!

いかがだったでしょうか?

猫ちゃんによって反応もさまざまかなーと思います。

どたどたするから逃げる子、ちょっかいを掛ける子、好奇心旺盛で足元にいる子etc…

ゲーム自体はとても楽しいのでぜひやってみてくださいね!!

私はこの後そのまま掃除をするルーティーンにしています。

家事を楽にしたい記事も書いていますので是非どうぞ!

時間を増やすために取り組んでいる家事時短4選
家事初心者が愛猫との時間を増やしたくて家事時短を頑張って取り入れています。こはくの薬収納、ストック管理、ちょっとした掃除など…細かい所ですが猫に関しての家事で時短になったと思ったところを書いています。どんどん時短してこはくとまったりしたいな!!!
長毛の猫を飼っているわが家の楽にする対策&掃除グッズ
ふよふよ舞う毛と共にほこり・ゴミを駆逐したいこはくママです。今回は我が家の掃除グッズや抜け毛掃除の対策をまとめてみました!ほかの飼い主さんもされている方法もあると思いますが、何か1つでも参考になれば幸いです。

コメント

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました